| 総合学習(人権教育)へ講師の派遣を行っています | 
						
							|  | 
						
							| 障害があってもなくても人は誰でも輝くことが出来る。一人ひとり生きている事で輝く事が出来る。 | 
						
							| 仲間と一緒に時を過ごし、空間を過ごし、感じることで何かを気付きそして人は成長していきます。 | 
						
                          |  講話を中心に来場者の車いすダンス体験、車いすダンス披露も含めた講演会→教育機関ほか各催しを対象にした講演会への講師派遣
 | 
						
							|  | 
						
							| 講演会への講師派遣活動 | 
						
							| 日本全国、及び大阪府下の小学生・中学生・高校生から一般の方々に、障害のある人のお話と車いすダンスや | 
						
							| 各種体験を含めた講演会、人権学習、ボランティア講座等を提案し、障害とは?障害のある人達と | 
						
							| どう関わればいいのか?など一緒に考えていきます。 | 
						
							| また、障害のある人とない人とで仲間とは?友達とは?を伝えています。 | 
						
							|  | 
						
							| ①講演会などを通じて参加者の方々に、障害のある人からの聞き取りや、車いすダンス体験等を行っています。 | 
						
							| ②講演会形式だけではなく、車いすを使ったダンスワークショップ等表現から考える人権の時間。 参加者自身が創造し考える時間を1回ではなく数回の連続した内容でワークショップを行っています。
 | 
						
							| ③参加体験学習エンパワメントを中心としたワークショップ課題解決学習も開催しています。 | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
							|  | 
						
							| 感想文の一例 | 
						
							|  | 
						
							| ■小学3年生 | 
						
							| 友達の嫌な部分を見るとすぐに、嫌いって決め付ける人でした。 | 
						
							| 鈴木さんの話を聞いて友達を『嫌い』と決め付けるんじゃなくて良い所も見つけて、 | 
						
							| もっと友達になって行こうと思いました。 | 
						
							|  | 
						
							| ■小学6年生 | 
						
							| 私は友達って遊んだり人の悪口言ったりする人達の事を友達だと思ってた。 | 
						
							| 本当の友達ってなんやろ?と思いました。どんな事だって話せたり、たまに喧嘩したり | 
						
							| どんな事だって話し合えるのが友達だとわかりました。 | 
						
							| 私は、『人の気持ちは100%はわからないけど、少しならわかるかもしれない。』と思って | 
						
							| 私は本当の友達をつくっていきたいです。 | 
						
							| 友達も大切だけど、どんな事にも挑戦する勇気も大事だと思います。 | 
						
							|  | 
						
							| ■高校1年生 | 
						
							| 鈴木さんの話とても他人事には思えず、自分も関係のある話だと思えた。 | 
						
							| 障害者の人の気持ちを考える事は出来るけれど、やっぱり自分がその立場になってみないと | 
						
							| わからない事もたくさんあると思う。とりあえず、それはまだ関係ないので考えない。 | 
						
							| 今、考えるべき事は自分はどう障害者の人と接するかだから。 | 
						
							| 障害とはちょっとしたハンディキャップであり、それでその人の全てが決まる訳ではないから。 | 
						
							| だから、他の人と変わらない態度で向き合いたい。 | 
						
							|  | 
						
							| ■保護者 | 
						
							| 人として本当に必要な心の持ち方を教えて頂きました。相手の立場に立つ事、 | 
						
							| 不便だけれど不自由ではない事!私自身も、心を豊かにさせて頂きました。 | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
							|  | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
							|  | 
						
							| プログラム例と構成内容の一例 | 
						
                          | ・講演(障害のある人とない人の講話) ・短期講座プログラム(2回~5回の連続講座)
 ・ダンスワークショップ(車いすダンスから人権を考える)
 | 
						
                          |  | 
						
							| ■構成内容 | 
						
							| ・障害のある人やない人の講演、講義、参加体験学習 | 
						
							| ・車いすダンスデモンストレーションのビデオ鑑賞 | 
						
							| (小中学生も参加しているビデオです) | 
						
							| ※土・日でありましたら車いすダンスデモンストレーションを高校生のメンバー達とおこなう事が可能です。 | 
						
							| ・レクレーションダンス | 
						
							| ・車いすダンス体験ほか | 
						
							| ■対象:小・中・高等学校ほか(PTA関係者) | 
						
							| ■時間:約50分~120分で企画 | 
						
							| ■人数:クラス単位~全校まで | 
						
							| ※対象者や実施形式によって講演・講座の内容は変わってきます。上記以外の体験プログラムの実施や | 
						
							| 人権学習に関してのご相談のみでも、受付けています。 | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
							|  | 
						
							| 派遣費用 | 
						
							| ■基本費用 要相談 | 
						
							| ・1名派遣~ ※人数・内容・時間などによって費用が変わってきます。お気軽にお尋ね下さい。 | 
						
							|  | 
						
                          | ジェネシスオブエンターテイメント活動資料 | 
						
                          | プレゼンテーションなどでご使用ください。 ◆ジェネシスオブエンターテイメント活動案内と活動プロフィール | 
					    
							|  | 
						
                          | ジェネシスオブエンターテイメント活動資料 | 
						
                          | プレゼンテーションなどでご使用ください。 ◆ジェネシスオブエンターテイメント活動案内と活動プロフィール | 
					    
							|  | 
                        
					    
							|  | 
					    
							| 
									
										| 
												
													| 〒541-0051  大阪市中央区備後町4-2-3サラヤ株式会社 サラヤ本町ビル5階
 ジェネシスオブエンターテイメント 担当 坪田
 |  
												  | 携帯電話 | 090-4030-9540 (坪田) |  
													| E-Mail | genesis@genesis-art.com |  |  車いすダンス出演、講演会、講師派遣へのお問い合わせは入力フォーム、または上記連絡先までお願いいたします。   | 
                        
					    
							| 車いすダンス活動・教室拠点 | 
					    
							| 
									
										| 
												
													| 〒542-0065  大阪府大阪市中央区中寺1-1-54(福)大阪府社会福祉協議会 大阪府ボランティア・市民活動センター内
 ジェネシスオブエンターテイメント 担当 坪田
 |  
													| 電話番号 | 06-6762-9631 (大阪府ボランティア・市民活動センター) |  
													| FAX | 06-6762-9679 |  
												  | 携帯電話 | 090-4030-9540 (坪田) |  
													| E-Mail | genesis@genesis-art.com |  |  車いすダンス出演、講演会、講師派遣へのお問い合わせは入力フォーム、またはジェネシスオブエンターテイメント事務局までお願いいたします。
   | 
						
						  |  | 
						
						  | 車いすダンス出演&講演会講座 依頼、ご相談はこちらから | 
						
                          |  | 
						
                          |  | 
						
                          |  | 
						
						  |  | 
						
                          | ■入力フォームにてご依頼、ご相談をくださる方はこちらから受付ております。 | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
						  | ■FAXにてご依頼、ご相談をくださる方は、以下のファイルをダウンロード後、ご記入の上、記載番号までFAX送信ください。 | 
						
						  | 講師依頼記入用紙(PDFファイル10.8Kバイト) | 
						
						  | 
								
									| PDFをご覧になるには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。 |  
									| Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。 |  
									|  |  
									|  | Adobe Readerをダウンロード |  
									| Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。 |  | 
						
						  |  | 
						
						  |  | 
						
						  | ①主催団体名 | 
						
						  | ②住所、ご連絡先 | 
						
						  | ③担当者名 | 
						
						  | ④ご希望日時(第1希望日、第2希望日) | 
						
						  | ⑤対象者(人数) | 
						
						  | ⑥事業内容と目的、目指す成果 | 
						
						  | ⑦会場使用可能機材 | 
						
						  | 以下の機材の使用可能の有無をお教えください。 ・ワイヤレスハンドマイク(  本) ・CD再生機(有・無し)DVD再生機(有・無し) ・ビデオプロジェクター(有・無し) ・車いすダンス体験実施の場合は主催者様にて車いすのご用意をお願いいたします。   車いすを無料で貸出している団体などご紹介いたします。
 | 
						
						  | ⑧ご予算(講師料、交通費込み、別など) | 
						
						  |  |