車いすダンス発表会Natural(リハーサル、本番の模様) |
 |
今回初めての発表会で感じたことは発表会は、ダンスする人だけでなく、多くのボランティア、カメラやビデオの撮影者、裏方さん、多くの人達の協力があって、できたことだと思いました。 |
|
皆さんに感謝です。 |
|
また今回初めて、ダンスして楽しんでいる姿を、親戚や友人に見せられることができて、テレくさかったけれど、うれしかった。さらに、友人が発表会を見に来てくれたことをきっかけに、通常教室へも来てくれるようになり、うれしかった。 |
|
|
|
  |
|
  |
「感動した。泣きそうになったわ」 |
それが、公演のすべてが終了し、観に来てくれていた知り合いに出口で会ったとき、開口一番に言ってくれた言葉だった。 |
少し興奮気味に投げかけられたその言葉は、そのときの私にはまったくの予想外で、胸を突かれた思いがした。 |
正直に言えば、今回の発表会に向けて、私は何もできなかった気がしている。 |
仕事の忙しい時期と重なっていたとはいえ、発表会準備の会議には二度しか出席できなかった。 |
会場には前日のリハーサルで初めて訪れた。 |
皆がどんなに走り回り、努力を重ねてきたのか、具体的なこともちゃんと見えないまま、自分の拙いダンスにさえ十分な練習時間をとれず、漠然とした不安を抱えて本番の週を迎えた。 |
当日は、引き受けたはずのボランティア係の仕事も、ほとんど手伝えなかった。 |
肝心のダンスは、「見せる」なんていう意識の余裕はまったく持てないまま、何とかやり終えた、そんな感じだった。 |
発表会終了後、客席に誰もいなくなったホールで、出演者やスタッフ、ボランティアで短く一日を振り返ったとき、皆の涙を少しうらやましくも感じながら見ていた私には、公演に対する努力が足りなかったのか、それとも関わってきた時間がまだ短すぎるのだろうか。 |
「車いすダンス」と初めて出会ったのは、約一年前。 |
ただ漠然と「何か」を探していた私が、偶然知ったその世界に何を求めたのか、そして今も何を探しているのか、はっきりとはしない。 |
それでも、皆の涙と言葉と、観客として来てくれた人たちがアンケートに書いてくれた「感動した」という感想の中に、「何か」がほんの少し垣間見えたような気がした。 |
|
|
|
|
|
|
|
発表会の当日まで、準備の為の会議、そしてダンスの練習。今までのデモンストレーションや講座等と |
比べて、一番に力と時間を使ったと思います。今回はいつの受け身(教えて貰う)だけとは違い、自発 |
的に練習や指導(一緒に学んでいく形)、その他の準備(会場捜し等)を手伝ったので、発表会に対し |
ての意気込みが強くありました。出演者やボランティアの人達の温度差に戸惑いを感じ、不安な気持ち |
のまま、発表会の当日になり、数々の失敗をしてしまいました。「もっと準備の段階でやれば良かった」 |
「もっと練習を~」等、反省ばかりでした。でも来場者の感想を聞いて、とてもうれしくて、次回はも |
っと素晴らしい発表会になる様に努力しよう!と強く思いました |
|
|
  |
|
 |
生きることに行き詰まっているように感じるこの頃でしたが。 |
|
ダンスの楽しさ、踊る人の笑顔、全身から発せられるエネルギーを感じて、 |
とても幸せな力が湧いてくるひとときでした。 |
|
健常者と障害者のペアの姿は、どちらも毅然としていて美しかったです。 |
|
こんな風に両者が生きていけたらと思います。 |
|
|
|
 |
出演者の心を感じました。自分を表現できるダンスを踊ることができ、すてきだと思いました。笑顔が良い。これからもご活躍ください。 |
|
|
|
私は、去年の夏まで車いすでした。今は歩けます。以前はダンスをやっており今も少し障害が残っています。ダンスはしていませんでした。引きこもりの生活で、偶然今日のダンスを見て涙が止まりませんでした。私に、もう少し勇気が出たら参加してもイイですか?楽しいダンスをありがとう。 |
|
|
 |
|
|
|
|
2年近くジェネシス&ダンスというものから離れていた僕は、昨年の10月の下旬からジェネシスに復
|
帰して間もなく発表会のことを聞かされ、最初は復帰する時期を間違えたと思いました。それは自分の |
ダンスに自信がなかったからです。でも、発表会会議から参加させていただいくことになり、第一回発 |
表会は僕の地元の西区で開催されることになり、僕がダンスと出会った頃から自分の心に決めていたテ |
ーマがあり、自己満足だけのダンスを踊るのではなく、観に来て下さっている人たちと踊っている僕た |
ちがダンスを通じて一心同体になれたら嬉しいなぁ…という思いの中で今までダンスを続けてきて今 |
回の発表会でのテーマであるナチュラル「自然」と自分の中での思いをどうダンスに表現したらいい |
か?と考えました。そこで、僕が思ったのは踊っている僕たちがテンションを上げていくように!ダン |
スを観て下さっている皆さんのテンションも一緒に上がってくれたらなぁ!と思っていたんです。そん |
な思いで挑んだ発表会でしたが観に来て下さった方のほとんどの方から「パワーを貰えたよ!ありが |
う」と言って頂けて正直、ホッとしました。 |
|
|
  |
|
|
|
 |
目の前で見せてもらって感激しました。 |
|
皆様の笑顔にふれ生き生きと演技されているのに接し少々疲れ気味の私でしたが、元気が出ました。 |
|
明日からのお仕事がんばります。ありがとうございました。 |
|
|
|
|
車椅子の方、パートナーの方々が生き生きと楽しそうに踊っているのが、すごいなぁと思いました。車椅子ダンスの人々の輪が、もっと広がるといいですね。 |
|
車いすに乗っている人、みんな大きな顔をしているが、当会場へ来ると明るい人々で考え方が変わった。お元気でガンバツて下さい。 |
|
|
|
 |
みなさんが楽しそうにダンスされているのを見て、私も楽しくなりました。 |
|
演じている人のキモチってすごく伝わると思いました。 |
|
ペアが目を合わせて目で語っているのを見ると、伝え合っているんやーと、涙が出てきました。 |
|
少しだけですが練習も見せていただいたので、余計もっと感動してしまいました。 |
|
「発表会」とか、何かものごとを人の前でやるって、それまでのカテイが大変だとは思いますが、 |
|
それを越えたからこそのきもちよさもあると思います。また、発表会して下さいね。たのしみにしています。 |
|
|
|
感激です。皆様の笑顔がステキ!!嫌な日々の出来事を忘れてしまいました。 |
|
笑顔とダンスとっても素敵でした。来て良かったです。ぜひ、またやってください。 |
|
|
 |
|
|
違和感を感じるところが、時がすすむにつれ違和感がなくなり当たり前になっていく。 |
色んな人が色んなことを感じることができたステージでした。 |
ジェネシスの皆さんは本当にエンターテイナーです!!楽しませていただき、ありがとうございました。 |
(実は)ちゃんと車イスダンスを見るのは今日が初めてでした。感動の嵐でした! |
|
|
|
  |
2人の息があうまでは大変そうだなぁっと思いましたが楽しそうに踊っているのが伝わってきた。 |
|
|
車椅子の方、パートナーの方々が生き生きと楽しそうに踊っているのが、すごいなぁと思いました。車椅子ダンスの人々の輪が、もっと広がるといいですね。 |
|
|
|
|
とても素晴らしいステージでした。笑顔が本当によかったです!! |
みなさんのパワーに感動して最初涙が出た。最後は元気をもらって笑顔になりました。 |
今日はとても感動した。こんな世界があることも知りませんでした。大勢の方に伝えていきます。 |
今回はみせるダンスだったです。2部では特に訴え考えさせる音楽、内容でよかったです。みなさんの練習、努力の結果と、これからはばたくすがたがみえました。ありがとうございました。(あきることがない2時間でした) |
|
|
想像以上とてもすばらしく気韻の高いものに仕上がっていて」大変感激しました。 |
娘はこんなにすばらしい仲間に恵まれて幸せです。安心しました。母 |
|
|
|
  |
|
|
初めてのイベントという事ですが、大変な盛り上がりでびっくりしました。活動が続けていくことを祈っています。 |
|
  |
|
|
|
|
ピアノとおどりのマッチングが幻想的で斬新でよかったと思います。 |
|
|
|
  |
|
|
|
|
|
|
皆さんで手作りで創り上げた発表会に参加させていただき、
本当に感謝しています。私自身にとっても大変貴重な機会に
なりました。また今回の発表会で、車いすダンスやメンバー皆さんの
魅力を来客者の方々に伝えることができたのではないかと思います。
心に残るイベントになりました。
|
|
|
|
|
客席にいたお客さんの表情が見れたというのが、なかなか私の中での進歩かなと感じます(*^U^*) |
|
  |
選曲がとても良い。グループのみなさんの年令が若くて未来が明るい気がします。障害者施設に |
勤めていますが、以前ダンスをしていた人は送迎の面で無理が有りやめてしまったようです。 |
60に手の届く年令ですが踊りは大好き、でも今さら…という感じです。ずぅーっと続けていって |
ください。又、見に来ます。 |
|
|
|
|
  |
|
  |
発表会当日の開演直前、私はいつものデモンストレーションより緊張していました。何故かというと、初めての衣装替えがあったからです。しかも5曲も、踊る事になっていました。ルーティンを間違えずに踊れるか等、とても不安でした。でも私が小学3年生の時に初めて鈴木さんが話してくれた時の事を思い出し、少し緊張がほぐれました。その時の言葉は「僕と一緒に踊ろう」という一言です。間違えても踊れる限り踊ろう!と思いました。 |
|
そして開演してから、私の出番まで少し時間があったので、イメージトレーニングをしようとしました。 |
|
いよいよ私の踊る曲が流れてきました。それは前からよく踊ってきた曲でした。なので間違ってなかったと思います。そして衣装替えもなんとか手伝ってもらったので間に合いました。新しいダンスも踊れたと、自分では思いますが、本当の所はわかりません。 |
|
最後のアンコールの拍手がとてもうれしかったです。考える間もなく発表会は幕を閉じていました。発表者だけでの最後の感想や反省会の時、今日の発表会が出来て本当によかったと思いました。まだビデオを見てないので、自分のダンス姿もジェネシスの他の人のダンスも見れていませんが、今持っているジェネシスの力を80%以上出せたのではないかと思いました。ほとんどの出演者の笑顔が、見れたからです。いろいろな失敗をしてしまいましたが、第1回なので次にいかしていけたらいいなと思っています。 |
|
|
|